2021年度 認証
当法人に勤務している職員の40%は、障がい児を子に持つお母さんスタッフです。
就業したい気持ちがあっても、障がい児を預かってくれる施設が少なく、一般の保育園への入園が難しい現状や、障がいを持つ子どもは体調を崩しやすいことなどから、就業を諦めざるを得ない女性がとても多いと感じております。
当法人は、育児看護休暇を18歳まで(障がい児は20歳まで)とし、障がい児を育てるお母さん達も、就業がしやすい環境を整えてまいりました。
また、妊活支援を推進するため、不妊治療目的での休暇を検討し、障がいがあってもなくても、子どもがいてもいなくても、その人らしく輝ける人生を応援できるよう、職員と共に悩み・共に笑い・共に歩める職場を目指して、努力していきたいと思います。