バックス情報システム(株)更新日2025-02-17
ICTでお客様の更なる発展を支援します。


掲載求人内容
バックス情報システム(株)の募集職種
わが社の強み
会社の強み | プラスアルファの発想でベストソリューションを提供します。 私たちは、お客様にプラスアルファの価値をお届けし、常にお客様と共に働き成長を感じ、感動を共有するためには努力を惜しみません。 |
---|---|
仕事のやりがい | お客様と共に新しい技術を取り入れ、未来へ成長し続けることです。 |
従業員の特徴 | 私たちが仕事に対して喜びを失わない為にも、自己への問いかけで社員相互の価値観を生み出します。 |
会社の雰囲気 | 私たちは、雇用を増やし、笑顔があふれる企業となることを目指します。 従業員だけではなく従業員の家族も大切にしています。 |
その他 | 弊社の企業理念:社会的使命にあります通り、地域社会の発展が弊社の使命です。 少しでもこの地域社会に貢献できますよう、活動を行っております。 |
キーワード |
基本情報
業種 |
|
---|---|
概要 | 基幹システムから補完システムまで、業務に合わせた最適なシステムをご提案いたします! 経験豊富な設計力と専門技術力により高品質で確実なシステム構築を実現いたします。 |
地区 |
|
郵便番号 | 971-8111 |
所在地 | 福島県いわき市小名浜大原字丁新地211-1 |
事業所一覧 | いわき本社 茨城支社 |
事業所・勤務地の地区 |
|
創立年 | 1997年10月 |
沿革 | 1997年(平成9年)10月 設立(有限会社バックス)(10月13日) 2002年(平成14年)9月 ホスティング事業を開始 2007年(平成19年)3月 株式会社バックスへ商号変更 2008年(平成20年)10月 ASPサービス事業を開始(連絡王等) 2012年(平成24年)6月 組込み応用技術開発事業を開始 2013年(平成25年)4月 新社屋竣工に伴い現所在地へ移転バックス情報システム株式会社へ商号変更 2013年(平成25年)7月 データセンター事業の新設に伴い「ふくしま産業復興企業立地補助金」を申請し採択を受ける 2013年(平成25年)9月 ニアショア事業を開始 2014年(平成26年)8月 データセンター棟竣工(本社社屋に隣接)※「ふくしま産業復興企業立地補助金」を活用 2014年(平成26年)10月 データセンターサービス開始 2016年(平成28年)4月 茨城支社を開設 2016年(平成28年)6月 IoT向け無線通信技術が「産業イノベーション創出支援事業」に採択 2017年(平成29年)9月 無線通信技術を応用して風力発電関連事業に参画 2019年(平成31年)4月 外国人の採用を開始 2019年(令和元年)10月 東京大学先端科学技術研究センターと共同研究 2020年(令和2年)12月 第6回ふくしま経済・産業・ものづくり賞「特別賞」受賞(主催:福島民報社) |
経営理念 | 私たちはIT技術に無限の可能性を追求し、お客様のベストパートナーとして最適かつ+αのICTトータルソリューションを提供します。 |
資本金 | 1000万円 |
代表者名 | 鈴木 雅之 |
従業員数 | 56名 |
連絡先等
電話番号 | 0246-92-0333 |
---|---|
FAX番号 | 0246-92-0369 |
メールアドレス | recruit@bacs-j.co.jp |
HP等へのリンク | https://www.bacs-j.co.jp/ |
詳細情報
従業員の男女比 | 2:1 |
---|---|
従業員の平均年代 | 39代 |
従業員の平均勤続年数 | 9年 |
障がい者雇用率 | 1.7% |
高齢者雇用率 | 5% |
外国人雇用率 | 3% |
役員及び管理職の女性割合 | 0% |
平均残業時間 | 20時間 |
各種認証 | ISMS(情報セキュリティマネジメントシステム) プライバシーマーク |
派遣業者許可番号 | 認可番号:派07-300215 |
休暇・福利厚生等
女性産休・育休取得率 | 100% |
---|---|
男性育休取得率 | 100% |
有給休暇の平均取得日数 | 10.6日 |
各種休業取得実績 | 産前産後休業、育児休業 |
その他の休暇・休業 | 夏季休暇、年末年始休暇 |
福利厚生 | 社内懇親会補助、レクリエーション旅行補助 |
人財育成
研修制度 | 新人研修、研修員論文 |
---|---|
自己啓発支援 | 情報処理資格取得の褒章制度あり。 |
メンター制度 | あり(内定時から入社後2年間) |
採用関係
採用学校 | <大学院> 筑波大学大学院、福島大学大学院 <大学> 筑波大学、茨城大学、会津大学、埼玉大学 東京電機大学、いわき明星大学、神奈川工科大学、東北学院大学、東北工業大学、 日本大学、東海大学、常磐大学、駿河台大学、立正大学、東日本国際大学 <高専> 福島工業高等専門学校 <短大> いわき短期大学、駒沢短期大学、茨城キリスト教短期大学部 <専門学校> いわきコンピュータカレッジ、東北電子専門学校、東北文化学園専門学校、 新潟コンピュータ専門学校、水戸電子専門学校 |
---|---|
近年の採用人数 | 3人 |
近年の採用職種 | 総合職(システムエンジニア) |
職場見学 | あり |
顧客向けのPR
企業概要 | バックス情報システムは、お客様のニーズに合わせたICTソリューションを提供してまいります。 経験豊富な設計力と専門技術力により高品質で確実なシステム構築を実現いたします。 また、お客様のビジネス環境に最適でセキュアなネットワーク/通信環境、業務系・組込系のソフトウェア開発、電子回路基板の設計・製作、運用支援サポートに至るまで総合的にICTソリューションを提供いたします。 |
---|---|
製品・サービス | 情報処理システムのコンサルティング・設計・開発・保守管理及び組込ソフトウェア開発、ネットワーク構築・保守管理、クラウドサービス事業並びにコンピュータ機器販売。他労働者派遣事業等。Webサイ卜企画~コンテンツ制作。 |
主な取引先 | ・いわき市役所 ・いわき市環境整備事業協同組合 ・いわき市中央卸売市場水産物精算株式会社 ・いわき信用組合 ・いわき大王製紙株式会社 ・いわき大王紙運輸株式会社 ・いわきエコ・パルプ株式会社 ・エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 ・株式会社小名浜包装資材 ・株式会社クレオ ・三洋海運株式会社 ・株式会社システムデザイン ・株式会社シスラボ ・常磐火力産業株式会社 ・常磐共同火力株式会社 ・常磐都市ガス株式会社 ・仙台環境開発株式会社 ・ダイワボウ情報システム株式会社 ・東京大学先端科学技術研究センター ・勿来IGCCパワー合同会社 ・西野屋食品株式会社 ・日本ファインアート株式会社 ・磐栄運送株式会社 ・株式会社東日本計算センター ・東日本電信電話株式会社 ・株式会社日立産業制御ソリューションズ ・株式会社日立製作所 ・ひまわり信用金庫 ・広野IGCCパワー合同会社 ・富士ゼロックス福島株式会社 ・株式会社富士通エフサス ・富士テレコム株式会社 ・三菱重工業株式会社 ・吉成物産株式会社 ・リコージャパン株式会社 |
ライセンス | 2017年(平成29年)10月 「電池駆動型無線通信システムおよび通信方法」(日本国特許 第6251363号) 2019年(平成31年)1月 「電池駆動型無線通信システムおよび同期補正方式」(日本国特許 第6473494号) 2020年(令和2年)11月 「無線通信システムおよび通信距離延長方式」(日本国特許 第6795645号) 2021年(令和3年)11月 「アルバム作成支援装置およびアルバム作成支援システム」(日本国特許 第6976531号) 2011年(平成23年)12月 「Renraking/連絡王」(登録5455773) 2020年(令和2年)1月 「フォトキッズ」(登録6219380) |