大久自動車販売株式会社更新日2025-01-17
全国トップクラスの実績と抜群の安定感!
わが社の強み
会社の強み | ◆車のことなら何でもお任せ! 車の販売から車検整備、修理までお客様のカーライフを全てサポートできる体制が整っています ◆圧倒的な安さと品揃え 国内オールメーカーの車を独自の仕入れノウハウによって、安く大量に仕入れているからピッタリの1台が見つかる ◆高品質・低価格なアフターサービスによって安定した収益を確保 お客様満足度を上げることで、定期点検のリピート率を高めています |
---|---|
仕事のやりがい | ◆お客様からの「ありがとう」をダイレクトに感じられる ◆地域密着型の企業だから、自分の仕事が「地元貢献」にダイレクトにつながる ◆成長を会社が強く後押ししてくれるから、自身の「人間的成長」をダイレクトに実感できる |
従業員の特徴 | ◆10代・20代の割合が40%以上 ◆自分の損得ではなく「正しいかどうか」で行動できる ◆任された業務を一所懸命に取り組む誠実さがある |
会社の雰囲気 | ◆若手社員が多く、明るく和やかな雰囲気 ◆厳しい上下関係ではなく、先輩や上司とも気軽にコミュニケーションが取れる |
その他 | ★社員が自ら考えて組織を創っていきます 給与改定や社内イベント、新規事業の構想などを社員が率先して行う有志活動を推奨しています |
キーワード |
基本情報
業種 |
|
---|---|
概要 | 当社は78年前に福島県福島市で自転車の販売・修理店として創業しました。現在では福島県内の5つの地域に10店舗を展開し、自動車販売台数年間3,800台、車検台数15,000台と東北エリアでもトップレベルのクルマ屋です。その実績を支えるのは「社員」です。お客様同様に従業員の幸せを大切にします。 |
地区 |
|
郵便番号 | 971-8124 |
所在地 | 福島県いわき市小名浜住吉字八合8 |
事業所一覧 | ダイキューいわき店 車検のコバックいわき6合バイパス店 |
事業所・勤務地の地区 |
|
創立年 | 1946年 |
沿革 | 昭和21年 大槻久五郎が自転車の販売と修理を営む会社を創業する 昭和39年 大久モータース商会と屋号を変更 昭和45年 工場を新設し、仙台陸運局の認証を取得(4-6014) 昭和50年 現飯坂営業所で展示場を開設し、車販事業を開始 昭和54年 大久自動車販売株式会社に商号変更 平成23年 いわき店(販売店と車検のコバック併設店舗)オープン 平成25年 代表取締役社長変更(社長 大槻一博) 平成28年 白河中央インター店(販売店と車検のコバック併設店舗)オープン 令和6年 車検のコバック会津若松店オープン |
経営理念 | 1、社員とその家族を大切にします 1、現在のお客様と未来のお客様を大切にします 1、地域社会の幸せと活性化に貢献します 1、常に正しい経営を行ないます |
資本金 | 3500万円 |
代表者名 | 大槻 一博 |
従業員数 | 164名 |
連絡先等
電話番号 | 024-572-3241 |
---|---|
FAX番号 | 024-552-6151 |
メールアドレス | r.horikoshi@daiq.co.jp |
HP等へのリンク | https://daiq.co.jp/ |
SNS |
詳細情報
正規・非正規割合 | 4:1 |
---|---|
従業員の男女比 | 7:3 |
従業員の平均年代 | 30代 |
従業員の平均勤続年数 | 10年 |
役員及び管理職の女性割合 | 25% |
平均残業時間 | 18時間 |
休暇・福利厚生等
女性産休・育休取得率 | 100% |
---|---|
男性育休取得率 | 50% |
有給休暇の平均取得日数 | 11日 |
各種休業取得実績 | 産前産後休業、育児休業 |
その他の休暇・休業 | 子の看護休暇、介護休暇、 |
福利厚生 | 社内サークル補助、社員旅行費負担、社内運動会費負担、忘年会費負担、新年会費負担、インフルエンザ予防接種費負担、資格取得費用一部負担 |
人財育成
研修制度 | ◆入社前(内定者)研修(3~4回程度) ◆新入社員導入研修(入社後2~3週間) ◆1年目研修(入社1年目に全3回程度) ◆年次研修(各年次ごとに年2回) ◆中堅社員研修 ◆管理者研修 ※その他外部研修への参加実績多数 |
---|---|
自己啓発支援 | ◆3級整備資格取得のための社内塾あり ◆その他業務に関わる資格取得にかかる費用補助 |
メンター制度 | ◆1年目社員に対して年齢の近い社員がメンターとなる・日報へのコメント有(全職種共通) |
その他 | ◆自動車販売職の場合、店舗配属後、販売活動を開始するまでの間、店舗にてOJT担当者が付き添い指導 ◆キャリアコンサルティング制度 |
採用関係
採用学校 | <大学院> 岩手大学、福島大学 <大学> 石巻専修大学、医療創生大学、駒澤大学、尚絅学院大学、湘南工科大学、上武大学、仙台大学、東北学院大学、東北工業大学、常磐大学、日本大学、白鴎大学、東日本国際大学、福島大学、福島学院大学、文教大学、盛岡大学、二松学舎大学 <短大・高専・専門学校> 福島学院大学短期大学部、桜の聖母短期大学、仙台青葉学院短期大学、専門学校赤門自動車整備大学校、専門学校花壇自動車大学校、国際情報工科自動車大学校、福島県理工専門学校、福島県立テクノアカデミー会津職業能力開発短期大学校、福島県立テクノアカデミー浜職業能力開発短期大学校 |
---|---|
近年の採用人数 | 9人 |
近年の採用職種 | 自動車販売職、自動車整備士 |
インターンシップ制度 | あり |
職場見学 | あり |