社会福祉法人 育成会更新日2024-12-23

幸せをつくり、人生を支える仕事です!

社会福祉法人 育成会
社会福祉法人 育成会
社会福祉法人 育成会

わが社の強み

会社の強み利用者支援:「意思決定支援」をコンセプトとし、本人活動を支援して先駆的な取組みを行っていること。 職員へのサポート:お互い様の関係性により、休みがとりやすい!有給休暇は入社3か月後に10日付与され、翌年1月から20日付与されます!
仕事のやりがい私たちの仕事は利用者さんの人生を支えることです。正解がなく、大変な仕事ではありますが、その分、利用者さんの意思を叶えられたときや笑顔を引き出せたときはとっても嬉しいです!
従業員の特徴幅広い年齢層の方々が活躍しています。それぞれの個性を生かし、職員のアイディアが利用者さんの活動に繋がり、一緒に楽しんでいます♪
会社の雰囲気明るい、楽しそうとよく言われます。明るくお話が大好きな利用者さんがいるので、私たち職員も一緒に楽しめます。ワークライフバランスを保ち、プライベートも充実させられるので、しっかり休んで、しっかり働くことができます!
その他見学は最寄りの駅まで送迎可能です!現場を実際に見て、就職活動ができます。
キーワード

基本情報

業種
  • 医療、福祉
概要育成会は、知的に障がいのある方々が住み慣れた地域で、自分らしく生活できるよう「生涯支援」を基本理念とするケアワークを行っており、通所事業所5か所、障害者支援施設1か所、グループホーム6か所を運営し、総合的な福祉サービスを展開しています。自分らしい人生を歩んでもらうため、利用される方々の意思を育み、くみ取り、叶えるという意思決定支援を行っています。
地区
  • 常磐
郵便番号972-8312
所在地いわき市常磐下船尾町東作51
事業所一覧【いわき学園】:生活介護、就労支援継続B型  いわき市常磐下船尾町東作51 【いわき育成園】:施設入所支援、生活介護、短期入所  いわき市高倉町鶴巻35 【いわき光成園】:生活介護  いわき市常磐下船尾町東作53 【いわき希望の園こすも】:生活介護  いわき市泉町黒須野字早稲田217-1 【いわき希望の園ゆにば】:就労継続支援B型  いわき市泉町黒須野字早稲田217-1 【みなみテラス】:就労継続支援B型  いわき市南台1丁目20-10 【ライフサポートセンター「ゆう・ゆう」】:共同生活援助(いわき市内で法人所有のグループホーム6ヶ所を運営)  いわき市常磐下船尾町東作40-1 【法人本部事務局】  いわき市常磐下船尾町東作51(いわき学園2階)
事業所・勤務地の地区
  • 常磐
創立年1977年3月31日
沿革1977年3月 いわき市手をつなぐ親の会(知的障がい児・者の親の会、現いわき市手をつなぐ育成会)が中心となり法人を設立、認可を得る。 1977年4月 「いわき学園」開所。【通所から始まった法人です!】 1987年8月 知的障がい者入所更生施設「いわき育成園」開所。 1996年4月 知的障がい者通所更生施設「いわき光成園」開所。 2003年4月 知的障がい者通所更生施設「いわき希望の園(更生)」と知的障がい者通所授産施設「いわき希望の園(授産)」を一つの建物に設置する【福島県初の合築型施設】を開所。 2015年4月 バリアフリー住居2棟の完成で、2002年度より開始したグループホーム6拠点すべてが法人所有物件となる。 2019年4月 就労継続支援B型と就労移行支援の多機能型事業所「みなみテラス」開所。 2020年6月 次世代育成支援対策推進法に基づく子育てサポートを行う法人として、国から「くるみんマーク」の認定を受ける。 2020年11月 障害者支援施設「いわき育成園」の増改築事業により、居室の個室化と個浴、機械浴、オストメイト設備などの充実を図る。 2021年6月 女性が活躍できる法人の証として、いわき市の社会福祉法人としては2法人目となる「いわき市女性活躍推進企業」の認証を受ける。 2024年4月 「みなみテラス」の増築事業により、作業等の拡大を図り、就労継続支援B型の利用定員を20名に変更。
経営理念公平無私、公明正大
資本金100万円
代表者名理事長 佐藤みさ江
従業員数135名

連絡先等

電話番号0246-43-4466
FAX番号0246-43-0056
メールアドレスgoiken@ikuseikai.com
HP等へのリンクhttps://ikuseikai.com
SNS

詳細情報

正規・非正規割合5:5
従業員の男女比3:7
従業員の平均年代40代
従業員の平均勤続年数11年
役員及び管理職の女性割合45.2%
平均残業時間0.6時間
一般事業主行動計画の策定あり
各種認証くるみんマーク、いわき市女性活躍推進企業認証
認証を受けるにあたって法律を上回る規則を整備や、有休取得率の目標を掲げ、法人全体で取組み、仕事と家庭を両立しながらキャリア形成が望める職場環境を整えています。

休暇・福利厚生等

女性産休・育休取得率100%
男性育休取得率100%
有給休暇の平均取得日数11.5日
各種休業取得実績育児休業、介護休業
その他の休暇・休業産前産後休暇、子の看護休暇、介護休暇、結婚休、忌引休、業務上疾病休、夏季休暇、年末年始休暇等
福利厚生社会保険(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険)、業務災害総合保険(本人負担なし!仕事以外の休日でも補償対象!)、財形貯蓄制度、iDeCo登録事業所、退職金制度あり、職員クラブ ◎育休の取得、職場復帰は100%!男性の育休取得実績もあります。 ◎「くるみんマーク」、「いわき市女性活躍推進企業」の認証 ◎職員なら誰でも見られる評価基準によって昇格を行います。

人財育成

研修制度内定者オリエンテーション、新人職員研修、新採用職員面談、法人内外研修 法人内の研修としては、基礎研修、応用研修、マネジメント研修の3つの柱があります。
自己啓発支援資格取得のための勤務免除、会社の指定する資格取得制度
メンター制度人事担当者による面談等のサポート制度

採用関係

近年の採用人数8人
近年の採用職種支援員、事務員、看護職員、世話人、運転手
インターンシップ制度あり
職場見学あり

顧客向けのPR