ALSOK福島(株)更新日2025-01-28
一緒に安心して過ごせる環境を作りましょう
![ALSOK福島(株)](https://tealbadger27.sakura.ne.jp/production/companies/20250128_T044219812_Z_2_53cc8a54d1.jpg)
![ALSOK福島(株)](https://tealbadger27.sakura.ne.jp/production/companies/20250128_T044514921_Z_2_1e789f91af.jpg)
掲載求人内容
ALSOK福島(株)の募集職種
わが社の強み
会社の強み | 人材力、組織力、課題解決力が魅力であり、ユーザーからの厚い信頼とALSOKグループの強固なネットワークがあります。 ストックビジネスのため景気に左右されにくいビジネスモデルと、金融機関への高い信用力と健全な財務体質が強みです。 業界大手グループ企業で知名度が高く、名前の知れ渡り、営業しやすさがある。 |
---|---|
仕事のやりがい | 安心・安全を提供する。目に見えないが、欠かすことのできない商材を取扱う。 お客様と一緒に「穏やかに過ごせる環境を作る」弊社の仕事は、非常にやりがいを感じます。 昇給は年に1回、業績評価と個々の実力を評価しており、年齢や性別の制限がない制度である。 |
従業員の特徴 | 頑張れば評価してもらえる環境があり、やりがいを感じています。 「人を守りたい。安心できる環境を作りたい。福島を安全にしたい。」このような思いで入社した社員が多くおり、 人当たりがよく、助け合いの精神を持っている社風です。 |
会社の雰囲気 | Aさん チームワークの良い職場で私も良い影響を受けています。わからないことも質問しやすく、風通しもいいですね。 Bさん 成功事例も失敗事例も共有しやすかったですね。みんなで切磋琢磨する関係でもあり、楽しく仕事をしていました。 |
その他 | 人材に重きをおく企業で、教育がしっかりしており、OJTの期間も十分長い傾向があります。 また様々なキャリアを築くことが可能です。 |
キーワード |
基本情報
業種 |
|
---|---|
概要 | 福島県内全域をカバーする警備(企業・個人向けセキュリティシステム)のエリアを構築しております。警備用ドローンの開発・空撮業務を展開し関係企業との連携を図りながら地域への貢献を果たしたく活動しております。 また、近年、鳥獣被害が拡大していることを受け、対策商品・捕獲支援業務等も提供しております。 |
地区 |
|
郵便番号 | 970-8036 |
所在地 | いわき市平谷川瀬二丁目5-2 |
事業所一覧 | いわき支社 小名浜営業所 |
事業所・勤務地の地区 |
|
創立年 | 1969年4月1日 |
沿革 | 1969年4月 - 福島綜合警備保障株式会社を設立。福島県いわき市に本社を置く。 1974年6月 - 本社をいわき市から郡山市に移転。 1991年7月 - 東邦銀行の警送業務開始。 2015年7月 - 商号をALSOK福島株式会社へ変更。 |
経営理念 | 我が社は、「ありがとうの心」と「武士の精神」をもって社業を推進し、お客様と社会の安全・安心の確保のために最善を尽くす。 |
資本金 | 20000万円 |
代表者名 | 代表取締役社長 前田泰彦 |
従業員数 | 738名 |
連絡先等
電話番号 | 024-959-1804 |
---|---|
FAX番号 | 024-959-1828 |
メールアドレス | saiyou@fsk.co.jp |
HP等へのリンク | https://www.fukushima.alsok.co.jp/ |
SNS |
詳細情報
正規・非正規割合 | 9:1 |
---|---|
従業員の男女比 | 9:1 |
従業員の平均年代 | 41代 |
従業員の平均勤続年数 | 11.2年 |
役員及び管理職の女性割合 | 3.5% |
一般事業主行動計画の策定 | あり |
休暇・福利厚生等
女性産休・育休取得率 | 100% |
---|---|
男性育休取得率 | 12% |
有給休暇の平均取得日数 | 12.6日 |
各種休業取得実績 | 産前産後休暇あり 育児・介護休業あり |
その他の休暇・休業 | 年次有給休暇(初年度10日、最大20日) リフレッシュ休日付与 特別休暇制度(慶弔等) |
福利厚生 | ALSOKベネフィット ライフサポート倶楽部 財形貯蓄 社内貸付 賞与財源DC制度 ALSOKサポートライン 各種団体割引保険(生命保険・医療保険、損保グループ保険、自動車保険、火災保険、がん・介護保険、こども総合保険) 社会保険 企業年金 社員寮や借り上げ社宅 ※会社借り上げのアパートがあり、単身の場合はそこに住むことができます。家賃は1万円で、光熱費は自己負担です。 |
人財育成
研修制度 | 初任者研修・業務別基礎研修・フォローアップ研修・昇任内定者研修・業務別研修管理職研修・業務別(自社商品)研修 安全運転講習会(外部免許センターで受講)・SD(セーフティドライバー)認定員養成研修・AED研修・各資格取得社内研修 科目別社外講師研修、機械警備(実務能力向上)研修,など |
---|---|
自己啓発支援 | 資格取得推進:業務に資するとして会社が認めた資格、研修については会社にて費用等を負担。 |
メンター制度 | ALSOK福島共育制度:私生活を含め問題や悩みを相談できる先輩社員がパートナーとなる制度。 |
その他 | 年2回、キャリア形成等について相談が出来る個別面談を実施。 会社が契約をしている外部委託会社(プロカウンセラー)への相談窓口もあります。 |
採用関係
採用学校 | 福島大学、会津大学、日本大学、東日本国際大学、福島学院大学、医療創生大学(いわき明星大学)、仙台大学、東北福祉大学、東北工業大学、富士大学、テクノアカデミー郡山、テクノアカデミー会津、テクノアカデミー浜、いわきコンピュータカレッジ、国際ビジネス公務員大学校、ケイセンビジネス公務員カレッジ 等 |
---|---|
近年の採用人数 | 55人 |
近年の採用職種 | 警備職、技術職、営業職 |
トライアル雇用制度の利用 | あり |
インターンシップ制度 | あり |
職場見学 | あり |
顧客向けのPR
自社の強み | 人材力、組織力、課題解決力が魅力であり、ユーザーからの厚い信頼とALSOKグループの強固なネットワークがあります。 ストックビジネスのため景気に左右されにくいビジネスモデルと、金融機関への高い信用力と健全な財務体質が強みです。 |
---|---|
今後の展望 | リスクが多様化する社会の中で、拡大する安全・安心ニーズに対応すべく、警備ビジネスモデルの変革を推進し、強靭な「綜合安全安心サービス業」を目指す。 ①社会の多様な安全・安心ニーズへの対応能力の強化 ②デジタル化とデータ活用 ③社員が活躍できる環境の構築 ④サステナビリティへの取組強化 |