活躍の場は、無限大!!

石澤 史帆さん
(ソシオあすか「家族葬かのん」館長)

いわき市出身。県外の大学卒業後、いわき市へUターン。

葬儀に興味を持ったきっかけは、家族の大病のため。

現在は、一人ひとりにあった葬儀を提供できるよう日々奮闘中。

趣味は、アニメ鑑賞やドライブ、書道、ゴルフ、バイクを見ることなど。

Q.内容を教えてください

セレモニープランナーとして葬儀の立案や運営を担当します。

ただ、社員が少ないため、霊柩車の運転などもします。

霊柩車は、水害で被災したため、石澤館長が中心となり選定。

御遺族への配慮から、普通乗用車タイプを使用。

Q.選んだ理由を教えてください

家族の病気を知って、人生の最後となる葬儀に興味を持ちました。

今の会社は、故人様と向き合う葬儀ができるため入社しました。

Q.やりがいを教えてください。

やりたいことや自分の趣味を仕事に生かすことができます。

また、会社が応援してくれるので、思いっきり挑戦ができます。

Q.気を付けていることはありますか。

「地域でいちばん丁寧」をコンセプトにしています。

御遺族様の言葉に耳を傾け、心に寄り添うようにしています。

特に、御遺族様の思いをどうすれば形にできるかを考えます。

Q.よかったことはありますか。

「本人らしいお別れができた」とのお言葉が、励みになります。

Q.大変なことはありますか。

葬儀というと、マイナスのイメージがあるかと思います。

そのため、仕事に対する周囲の理解が得られにくいと感じます。

Q.自社のすごいところはなんですか。

一言でいうと、「企画力がハンパない!」です。

新しいことが大好きで、企画力が高い、新しい形の葬儀会社です。

チャレンジする際の課題も、みんなで一致団結して解決してきました。

そのため、色々なことができる、アイディアいっぱいの会社になりました。

創業以来、口コミだけで成長してきたことが、お客様の信頼と思っています。

常に挑戦しており、一昔前は思いつかないような葬儀も可能。

暗いイメージを払拭し、明るくお見送りしたいという要望から生まれまたとのこと。

書道経験のある石澤館長が考えたサービス。

社長も、社員の長所が活きることには、賛成してくれるとのこと。

Q.今後の目標はありますか。

葬祭ディレクター2級を取得したので、1級に挑戦したいです。

送る人も送られる人も明るく楽しい葬儀があることを広めたいです。

Q.暮らしてみてどうですか。

気候が穏やかで地元ということもあり、リフレッシュしやすいです。

さらに、通勤等のストレスが少ないこともあり、仕事に集中しやすい環境です。

また、車があれば、都会へも行ける距離にあるのが嬉しいです。

Q.休みの日の過ごし方を教えてください。

仙台へ旅行や買い物に出かけたり、推し活、ゴルフをしています。

推しのためなら、どこへでも行きます。

また、市内のお祭りなどを見に行きます。

Q.都会への未練はありますか。

正直あります(笑)。

何かと不便と思っていましたが、住んでみるなんとかなります。

Q.不便なことはありますか。

普段の生活には不便はないです。

お店が少ないと思いますが、ドライブになるので、気になりません。

Q.Uターン等を考えている方に、
アドバイスをお願いします。

あなたを必要とする会社が必ずあります。
安心して戻って来てください。

学生さんは、今のうちに全力で遊んでください(笑)
もちろん勉強も全力で。

企業名 :ソシオあすか(有限会社あすか)
業種  :生活環境サービス業
事業内容:サービス業(葬儀会館、海洋葬)、小売業(情報通信機器、モバイル通信)
所在地 :福島県いわき市内郷内町磐堰86
会社HP:https://www.socio-aska.co.jp/

2025年2月取材