株式会社常磐エンジニアリング更新日2025-01-16
ライフライン機械設備を施工している会社



わが社の強み
会社の強み | 設計からメンテナンスまで一貫してサポートできる技術力を武器に、県内では競合がいないことが安定経営の秘密です。 |
---|---|
仕事のやりがい | 命を繋ぐ重要な設備を“0”から形にし、完成品のメンテナンスまで手掛ける総合エンジニアリングです。生活に不可欠な、社会に貢献できるモノづくりを行っています。日々出来上がっていく工程を間近で見ているので、完成した時の喜びや達成感がある仕事です。 |
従業員の特徴 | 明るく穏やかな人が多く、親しみやすい環境です。先輩のサポートも手厚く、後輩が質問や相談のしやすい環境です。 |
会社の雰囲気 | 和やかでアットホームな会社です。自由参加の社内イベントの参加率も高く、楽しい雰囲気の会社です。 |
基本情報
業種 |
|
---|---|
概要 | 県・市内の上下水道設備・ポンプ場設備・水門設備、火力・水力発電所のコンベア搬送設備等を設計から据付まで行うエンジニアリング会社。また、地元企業の機械設備のメンテナンス等も行っています。 |
地区 |
|
郵便番号 | 973-8405 |
所在地 | いわき市内郷白水町浜井場1番地 |
事業所一覧 | 内郷本社、勿来火力事業所 |
事業所・勤務地の地区 |
|
創立年 | 1989年 |
沿革 | 1963年 常磐炭鉱(株)より分離・独立 (株)常磐製作所となる 1978年 (株)常磐製作所内にエンジニアリング部門設立 1985年 大型機器の組立能力の増強を図るために、組立工場増設 1988年 製缶第二工場新設 1989年 (株)常磐製作所より分離・独立 1994年 自動締緩装置特許申請 1995年 NSゲート製作開始 2003年 ISO9001認証取得 2007年 常磐開発(株)連結子会社 2008年 新社屋完成 2017年 勿来火力事務所新設 2021年 勿来火力事業所社屋移転及び、工場新設 |
経営理念 | 総親和、総努力により1.顧客主義 2.品質主義 3.人間主義 を基本とし『サービス向上』、『技術向上』及び『仕事の仕組み』の継続的改善に絶えず取組みながら、社業の発展を図り社会に貢献する。 |
資本金 | 5000万円 |
代表者名 | 瀬谷良浩 |
従業員数 | 52名 |
連絡先等
電話番号 | 0246276201 |
---|---|
FAX番号 | 0246270071 |
メールアドレス | contact@jec-i.com |
HP等へのリンク | http://www.jec-i.com |
詳細情報
正規・非正規割合 | 9:1 |
---|---|
従業員の男女比 | 9:1 |
従業員の平均年代 | 40代 |
従業員の平均勤続年数 | 13年 |
障がい者雇用率 | 0% |
高齢者雇用率 | 15% |
外国人雇用率 | 0% |
役員及び管理職の女性割合 | 0% |
平均残業時間 | 20時間 |
一般事業主行動計画の策定 | あり |
労働組合 | あり |
各種認証 | ISO9001認証、福島県次世代育成支援企業認証、いわき市女性活躍推進企業認証 |
休暇・福利厚生等
女性産休・育休取得率 | 100% |
---|---|
男性育休取得率 | 0% |
有給休暇の平均取得日数 | 12日 |
各種休業取得実績 | GW休暇、夏季休暇、年末年始休暇、慶弔休暇、産前・産後休暇、育児休暇、介護休暇 |
福利厚生 | 社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災))、交通費全額支給、健康診断(年1回) |
人財育成
研修制度 | 新入社員導入研修、施工管理、管理職研修等 |
---|---|
自己啓発支援 | 業務に資する会社が認めた資格について取得費用の負担(受験回数3回まで全額会社負担) |
メンター制度 | 制度はありませんが、上司や同僚、管理部に気軽に相談できる職場環境です |
その他 | 入社直後、若手社員に対して人事担当によるキャリア等に関する相談を実施 |
採用関係
採用学校 | <大学> 会津大学、茨城大学、茨城キリスト教大学、埼玉工業大学、芝浦工業大学、専修大学、千葉工業大学、中央大学、中央学院大学、東海大学、日本大学、山形大学、立正大学 <短大・高専・専門学校> 福島工業高等専門学校、静岡県立大学短期大学部、相模女子大学短期大学部 |
---|---|
近年の採用人数 | 1人 |
近年の採用職種 | 機械設計職 |
インターンシップ制度 | あり |
職場見学 | あり |
顧客向けのPR
企業概要 | 各種産業機械の「設計・製作・据付」までトータルにサポートするエンジニアリング事業を展開しています。 上下水道設備の公共設備や火力・水力発電所の電力設備等の ライフライン設備を中心に事業活動を行っており、地域の皆さんの生活に必要な水や電気などの供給設備等、生活に必要不可欠な分野に携わっております。 また、電柱の型枠ボルトの自動締緩装置等、産業機械分野でも活躍中です |
---|---|
製品・サービス | 【営業品目】 ■自動機械 ■NSゲート ■水門 ■搬送設備 ■上下水道設備 ■自動除塵機 ■水管橋 ■ダム設備 ■メンテナンス ■その他製作工事 |
主な取引先 | 常磐共同火力(株) 東北電力(株) 日本コンクリート工業(株) 北海道コンクリート工業(株) 中国高圧コンクリート工業(株) 東邦亜鉛(株) JX金属(株) |