関彰商事株式会社更新日2025-01-24

創業116年!福島を代表する総合商社!

関彰商事株式会社
関彰商事株式会社

わが社の強み

会社の強み地域の皆さまと共に歩んできた当社は、事業の拡大と多角化を繰り返し、エネルギー・設備・IT・物流・人材・車・介護・保険・コンビニ・携帯電話など、目に見えないインフラから、より身近な商品・サービスまでを手がける総合商社へと成長してまいりました。地域に根ざした企業として「暮らし」と「仕事」のトータルアドバイザーを目指してきたセキショウグループにとって、お客様に寄り添う気持ちが最大の強みとなります。
仕事のやりがい関彰商事は扱う商材が非常に多く、エネルギーやモビリティ、ライフ、ビジネスと、あらゆる側面から地域の人々の生活に貢献しています。 そのため、社員の活躍のフィールドも幅広く、多様な個性や能力をもった人材を求めています。
従業員の特徴地元(茨城県・福島県)出身者が約9割在籍。 仕事を通じてお客さまと地域を盛り上げようという気持ちや、常に前向きに挑戦する社員が多く在籍しています。
会社の雰囲気プライベートも充実してこそ社員のパフォーマンスが向上するという視点から、何でも相談できる組織づくりを推進しています。

基本情報

業種
  • 卸売業,小売業
  • 、建設業
  • 、電気・ガス・熱供給・水道業
  • 、教育、学習支援業
  • 、医療、福祉
概要■エネルギー事業 サービスステーションの運営や工場、ホテル、病院、学校などへのエネルギー供給を行っています。さらにエコエネルギー事業(天然ガス、太陽光発電など)や、エネルギーを運搬する物流サービスも手がけ、お客様の必要とするエネルギーを提供しています。 ■モビリティ事業 国産車(ホンダ)や輸入車(メルセデス・ベンツ、プジョー、ポルシェ)の正規ディーラーを展開しています。新車販売だけでなくメンテナンスやアフターフォローを充実させ、お客様一人ひとりのニーズにあったカーライフの実現をサポートしています。 ■ビジネス事業 複合機やパソコンなどをはじめとしたオフィス機器の販売およびメンテナンス、システム開発・提供、ネットワーク構築、アフターフォロー、さらに人材関連サービスにも取り組んでいます。また、快適な空間づくりに不可欠な空調・給排水設備の設計、施工、メンテナンスを手掛け、地域のお客様の快適なビジネスライフをトータルでサポートしています。 ■ライフ事業 Softbank・Y!mobileのキャリアショップを展開し、モバイル端末の販売・サポートを行っています。また、つくばエクスプレス駅構内にコンビニエンスストア「ファミリーマート」の運営および、埼玉県の鴻巣・大宮にてファミリーマートとENEOSの複合店舗など計11店舗を運営しています。 その他にも、デイサービス、グループホーム、介護付き高齢者向け住宅、特別養護老人ホーム、保育園の運営や生命保険・損害保険の販売などを通して、地域のお客様が住み慣れた地域でいつまでも安心して暮らせる生活関連サービスを提供します。
地区
  • 県外
郵便番号305-0051
所在地茨城県つくば市二の宮1-23-6
事業所一覧福島 : いわき、郡山、須賀川、白河、福島、本宮、磐梯、田村
事業所・勤務地の地区
  • 小名浜
  • 勿来
  • 内郷
  • 好間
  • 県内(市外)
  • 県外
創立年1908年2月6日
経営理念1.地域の社会と生活の向上に貢献します セキショウグループは、お客様にとって価値ある商品やサービスをお届けし、地域の社会や経済の発展と、「より豊かなライフスタイルの創造」に貢献します。 2.お客様第一主義に徹します セキショウグループは、「お客様のために」を共通価値とし、「お客様がいつも笑顔でいる」ことが最大の喜びです。全社員が常にお客様の幸福を求めて、ともに歩む「ベストパートナー」であり続けます。 3.安全と真心を基本に行動します セキショウグループ社員は、「安全」と「真心」を念頭に、法令とルールを守りながら信頼を高める行動を取ります。そして、社会と環境との調和を大切に、未来に向かって果敢に挑戦します。
資本金9000万円
代表者名関 正樹
従業員数2350名

連絡先等

電話番号09036363322
FAX番号0298556101
メールアドレスsaiyou@sekisho.co.jp
HP等へのリンクhttps://www.sekisho.co.jp/
SNS

詳細情報

正規・非正規割合9:1
従業員の男女比6:4
従業員の平均年代40代
従業員の平均勤続年数12年
役員及び管理職の女性割合10%
平均残業時間3時間
一般事業主行動計画の策定あり
各種認証次世代認定マーク「くるみん」や、⼥性活躍推進の認定である「えるぼし」、「茨城県⼥性が輝く優良企業」の認定を受けました。
認証を受けるにあたって社員が⻑く働き、充実した人⽣が送れるよう、「安心して働ける職場」「仕事と家庭のバランスの取れた職場」づくりに取り組んでいます。

休暇・福利厚生等

女性産休・育休取得率100%
男性育休取得率20%
有給休暇の平均取得日数10日
各種休業取得実績年末年始、慶弔、特別有給、年次有給(最大20日/年)、リフレッシュ(40歳 5日/年、50歳 7日/年、55歳 10日/年)、産前産後、育児、介護、育メンサポート、子の看護 など
その他の休暇・休業夏季休暇、ゴールデンウイーク、年末年始
福利厚生育児短時間勤務制度、財形貯蓄制度、選択制企業型確定拠出年金制度、社員割引制度(ガソリン・自動車購入など) 健康サポートプログラム(健康診断・予防接種・ストレスチェック・人間ドック補助・事業所内鍼灸など)、通信教育補助制度、資格取得支援制度、プロ野球チケット、サッカーチケット、各種契約保養所

人財育成

研修制度新入社員研修(入社前・入社時・半年・1年・2年・3年)、リカレント教育プログラム、昇格時研修、メーカー研修、営業研修、技術研修、マネジメント研修、管理職研修、ブラザー・シスター研修、資格取得支援制度、通信教育補助制度
自己啓発支援●資格取得支援制度  奨励金該当免許・資格については、給与にて免許取得奨励金が支給されます。 ●リカレント教育プログラム  20219年より社会人が必要な能力や技術を学び直せるリカレント教育プログラムを導入。  茨城大学をはじめとする6つの大学と連携し、働きながら学べる環境が整っています。 ●通信教育補助制度  自己啓発の一環として、ビジネススキル向上に役立つ講座や業務に必要な知識の習得、免許・資格取得に関する講座等を特別価格で受講できます。修了時に、会社から「自己啓発助成金」を補助する講座もあります。
メンター制度●ブラザー・シスター制度  新入社員には必ず1名、ブラザーまたはシスターとよばれる先輩社員が指導にあたります。(新入社員指導主担当)  ブラザー・シスターになる社員に向けての研修も、新入社員が配属される前に行います。

採用関係

採用学校<大学院> 茨城大学、筑波大学、東洋大学、常磐大学、日本大学 <大学> 青山学院大学、亜細亜大学、跡見学園女子大学、茨城大学、茨城キリスト教大学、医療創生大学、宇都宮大学、大妻女子大学、学習院大学、神奈川大学、神奈川工科大学、川村学園女子大学、関西大学、関東学院大学、関東学園大学、共栄大学、共立女子大学、杏林大学、釧路公立大学、群馬大学、工学院大学、郡山女子大学、國學院大學、国際武道大学、国士舘大学、駒澤大学、埼玉大学、作新学院大学、産業能率大学、実践女子大学、芝浦工業大学、淑徳大学、首都大学東京、順天堂大学、城西大学、城西国際大学、上武大学、駿河台大学、成蹊大学、清泉女子大学、専修大学、大正大学、大東文化大学、高崎経済大学、高崎商科大学、高千穂大学、拓殖大学、玉川大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央大学、中央学院大学、中京大学、中部大学、筑波大学、筑波学院大学、津田塾大学、都留文科大学、帝京大学、帝京平成大学、桐蔭横浜大学、東海大学、東京大学、東京家政大学、東京家政学院大学、東京経済大学、東京国際大学、東京電機大学、東京都市大学、東京農業大学、東京福祉大学、東京未来大学、東京理科大学、同志社大学、東邦大学、東北大学、東北学院大学、東北工業大学、東北福祉大学、東洋大学、常磐大学、獨協大学、新潟大学、新潟医療福祉大学、二松学舎大学、日本大学、日本ウェルネススポーツ大学、日本工業大学、日本女子大学、日本体育大学、白鴎大学、東日本国際大学、福島大学、福島学院大学、福山大学、文教大学、法政大学、武蔵大学、明海大学、明治大学、明星大学、目白大学、山形大学、立教大学、立正大学、立命館大学、流通経済大学(茨城)、麗澤大学、和洋女子大学 <短大・高専・専門学校> 茨城県立産業技術短期大学校、茨城県立土浦産業技術専門学院、茨城工業高等専門学校、小山工業高等専門学校、中央工学校、筑波医療福祉専門学校、筑波研究学園専門学校、つくばビジネスカレッジ専門学校、東京ITプログラミング&会計専門学校、専門学校東京テクニカルカレッジ、日本工学院専門学校、福島工業高等専門学校、水戸産業技術専門学院、水戸電子専門学校
近年の採用人数23人
近年の採用職種営業職、販売職、建設技術職、専門職(介護・保育)
職場見学あり