株式会社スタンレーいわき製作所更新日2025-02-06

光に勝つ! 新しい未来を切り拓きます。

株式会社スタンレーいわき製作所

わが社の強み

会社の強み1967年にいわきに誕生し地域の皆さまと共に成長し、『光』で世の中に安心安全を日夜届けています。白を基調にし2Sも徹底し空調も完備している快適な工場で生産するのは、自動車関連機器部品、電子機器部品であり、国内は勿論、グローバルで製品を供給しています。更に国内・海外にあるグループ数十社の生産設備の設計~完成までを手掛け、時代を切り開く『光』を生み出すという使命を遂げる為、今日も挑戦し続けています。
仕事のやりがいスタンレーグループの国内外で使用する生産設備の設計・製作において多くの技術者が活躍しており、3DCADを用いた設計、シーケンス制御・ロボット制御設計などをクリエイティブな発想で行い、複雑で効率の良い生産設備を完成させることで、やりがいと魅力ある時間と遭遇出来ます。
キーワード

資料ダウンロード

基本情報

業種
  • 製造業
概要スタンレーグループの国内外で使用する生産設備の設計・製作において多くの技術者が活躍しており、3DCADを用いた設計、シーケンス制御・ロボット制御設計などをクリエイティブな発想で行い、複雑で効率の良い生産設備を完成させることで、やりがいと魅力ある時間と遭遇出来ます。
地区
  • 常磐
郵便番号972-8338
所在地いわき市中部工業団地3-1
事業所・勤務地の地区
  • 常磐
創立年1967年10月23日
沿革1967年 設立 資本金3,000万円 1968年 テール球、オートライター生産開始 1975年 ヒューズ球生産開始 1979年 T5ウェッジベース球、LED生産開始 1984年 冷陰極蛍光ランプ生産開始 1988年 T20ウェッジベース球生産開始 1996年 ISO9001の認証取得 1998年 内製HID生産開始 2001年 ISO14001の認証取得 2004年 新工場完成 2010年 冷陰極蛍光ランプ生産終了      LED抵抗基板生産開始      UV-CCLランプ生産開始      標準樹脂PES生産開始 2012年 ISO/TS16949の認証取得 2014年 標準1眼LEDユニット生産開始 2016年 Bi-LEDユニット生産開始 2017年 太陽光発電設備の稼働      IATF16949:2016認証取得 2019年 SMT生産開始 2024年 デッキランプ・RR生産開始      R/C灯体生産開始
経営理念※光の価値の限りなき追求  光の無限の可能性を究め、その価値の提供によってひろく社会に貢献します。 ※ものづくりを究める経営革新  "ものづくり"を事業の根幹とし、高付加価値・高品質を生むしくみを実現します。 ※真に支える人々の幸福の実現  スタンレーを真に支えてくれる人々を大切にし、その幸福の実現に努めます。
資本金250000万円
代表者名柴﨑恒義
従業員数180名

連絡先等

電話番号0246-72-2222
FAX番号0246-72-2608
メールアドレスakihito_ogura@stanley-electric.com
HP等へのリンクhttps://www.stanley.co.jp/iwaki/

詳細情報

正規・非正規割合10:0
従業員の男女比8:2
従業員の平均年代44代
従業員の平均勤続年数25年
障がい者雇用率2%
高齢者雇用率9%
役員及び管理職の女性割合0%
平均残業時間10時間
一般事業主行動計画の策定あり
労働組合あり
各種認証ISO9001   品質マネジメントシステム国際規格 ISO14001  環境マネジメントシステム国際規格 IATF16949 自動車産業の国際的な品質マネジメントシステム

休暇・福利厚生等

女性産休・育休取得率100%
有給休暇の平均取得日数10日
各種休業取得実績産前産後休業、育児休業、介護休業
その他の休暇・休業年末年始休暇、ゴールデンウェーク休暇、夏季休暇、チャージ休暇(5年毎5日間、10年毎10日間)、裁判員休暇
福利厚生ハワイアンズ入場券、社員交流会

人財育成

研修制度新入社員研修、職位研修、管理者研修など
自己啓発支援資格取得助成あり

採用関係

採用学校福島工業高等専門学校、平工業高等学校、勿来工業高等学校など
近年の採用人数2人
近年の採用職種生産技術、生産
トライアル雇用制度の利用あり
職場見学あり

顧客向けのPR

主な取引先スタンレー電気株式会社