(株)相馬屋更新日2025-02-06
日本人の食に欠かせないお米を扱う会社です
わが社の強み
会社の強み | お客様に喜んでいただくことを企業理念として、品質向上・衛生管理に取り組み2018年に「精米HACCP」を
取得しました。安心安全なお米をお客様にお届けします。
2002年には優良経営食料商品小売店コンクールにで、農林水産大臣賞を受賞しています。
2023年11月に楢葉町にパックご飯工場を設立しました。オートメーション化され衛生的な工場です。 |
---|
仕事のやりがい | 日本人の食には、欠かせないお米で地域の食を支えるお仕事です。
お客様の笑顔が、私たちのモチベーションです。 |
---|
従業員の特徴 | 若手からベテランまで、それぞれの強みを活かして仕事に取り組んでいます。 |
---|
キーワード | |
---|
基本情報
業種 | |
---|
概要 | 多品種のお米を販売しています。百貨店・通販会社・給食事業など、全国に幅広くお取引先を持っています。
パックご飯工場が2023年11月に完成。全国の小売店などで販売しています。
また米国等の海外にもお米やパックご飯を輸出しています。
|
---|
地区 | |
---|
郵便番号 | 971-8111 |
---|
所在地 | いわき市小名浜大原字東田33-1 |
---|
事業所一覧 | いわき市小名浜 本社/精米工場
双葉郡楢葉町 パックご飯工場 |
---|
事業所・勤務地の地区 | |
---|
創立年 | 1990年 |
---|
沿革 | 1923年
福島県常磐市大字藤原(現・いわき市)に相馬屋分店として創業
(大正12年頃)
1959年
現いわき市常磐上湯長谷町に、合資会社相馬屋として法人化
(昭和34年頃)
1990年
株式会社相馬屋を設立 / いわき市常磐水野谷町に本社・工場を移転
(平成2年頃)
2002年
農林水産大臣賞を受賞
(平成14年頃)
2003年
いわき市小名浜の現在地に本社・工場を移転
(平成15年頃)
2023年
楢葉町にパックご飯製造工場を完成させる
(令和5年頃) |
---|
経営理念 | 誠実な商いでお客様に喜んでいただく |
---|
資本金 | 2000万円 |
---|
代表者名 | 佐藤 守利 |
---|
従業員数 | 21名 |
---|
詳細情報
正規・非正規割合 | 5:5 |
---|
従業員の男女比 | 5:5 |
---|
従業員の平均年代 | 40代 |
---|
従業員の平均勤続年数 | 13年 |
---|
役員及び管理職の女性割合 | 50% |
---|
平均残業時間 | 10時間 |
---|
各種認証 | FSSC22000
精米HACCP認定工場
有機小分け認定工場 |
---|
認証を受けるにあたって | FSSC22000認証を受けるにあたって、外部コンサルタントによる指導を受けています。
年内に取得予定。 |
---|
休暇・福利厚生等
女性産休・育休取得率 | 0% |
---|
有給休暇の平均取得日数 | 10日 |
---|
各種休業取得実績 | 産前産後休業、育児休業 |
---|
その他の休暇・休業 | 夏季休業
年末年始休業 |
---|
福利厚生 | 社員割引 |
---|
人財育成
研修制度 | 入社1年研修、その他適宜実施 |
---|
その他 | 入社1年が経過するまでは、指導係が業務等の指導に当たります。 |
---|
採用関係
採用学校 | 福島県立平商業高等学校
福島県立四倉高等学校 |
---|
近年の採用人数 | 1人 |
---|
近年の採用職種 | 製造職、事務職 |
---|
トライアル雇用制度の利用 | あり |
---|
インターンシップ制度 | あり |
---|
職場見学 | あり |
---|
顧客向けのPR
企業概要 | お米とパックご飯の卸売・小売をしています。
お米に関することはどんな小さなことでもご相談ください。 |
---|
製品・サービス | 取扱商品:白米・玄米・米油・麦・雑穀・パックご飯 |
---|
主な取引先 | マルト
ベニマル
髙島屋
伊勢丹
ホテル・旅館
飲食店 等 |
---|
知財・ライセンス等 | 商品の商標あり(10点)
お米マイスター
食味鑑定士 |
---|
よりよいエクスペリエンスを提供するため、当ウェブサイトでは Cookie を使用しています。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用を承諾したものとみなされます。