有機合成薬品工業株式会社更新日2025-07-10
ものづくりで人々の暮らしを支えています。
わが社の強み
| 会社の強み | 当社は、創業(1947年)以来、長年の歴史に培われた「有機合成技術」により社会に貢献する、安全・安心な化学製品を国内外に提供し続けていることから、多くのステークホルダーから信頼を得ています。 |
|---|
| 仕事のやりがい | 企業理念として、『わが社は内外のあらゆる技術を駆使して人の役に立ち人によろこばれるものを創る』と掲げているとおり、実際に自分が携わった製品が流通しているのを見た時に、社会に貢献していることが実感できやりがいを感じます。 |
|---|
| 従業員の特徴 | 10代から60代まで幅広い年齢層の社員が一緒に現場で働いています。ものづくりのプロという誇りを持って日々仕事に取り組んでいます。 |
|---|
| 会社の雰囲気 | 化学メーカーとして何より安全に作業することが求められるため、必然的にコミュニケーションが密になり、風通しの良い雰囲気がはぐくまれています。 |
|---|
| その他 | いわきFC(Jリーグ)の掲げるビジョンに賛同し、協賛企業として支援しております。
また、近隣の子どもたちの通学路にもなっている常磐工場周辺の公道のゴミ拾いを行い美化に努めています。
|
|---|
| キーワード | |
|---|
基本情報
| 業種 | |
|---|
| 概要 | 常磐工場(いわき市)の概要
立地:福島県いわき市 常磐西郷町 落合788番地
アクセス:いわき湯本インター15分
開設:1961年10月(操業開始:1964年)
産炭地地域振興整備公団による当地区の企業誘致第1号
勤務形態:製造部門;連続生産 三交替制
管理部門;日勤(8:30~17:25)
従業員:217名
関係会社:ユ-キテクノサ-ビス(株)51名
|
|---|
| 地区 | |
|---|
| 郵便番号 | 972-8316 |
|---|
| 所在地 | 福島県いわき市常磐西郷町落合788 |
|---|
| 事業所一覧 | 常磐工場 |
|---|
| 事業所・勤務地の地区 | |
|---|
| 創立年 | 1947年11月4日 |
|---|
| 沿革 | 1947(昭和22)年 有機合成工業株式会社創立
1962年 現社名、有機合成薬品工業株式会社に改称
1964年 常磐工場稼働開始
1972年 東京研究所完成
2006年 海外拠点として、欧州事務所を設立
2018年 医薬品原薬中間体製造設備新設 |
|---|
| 経営理念 | 私たちは、ファインケミカルに機軸を置き、叡智と技術を結集した真の「ものづくり」に挑戦します。 |
|---|
| 資本金 | 347100万円 |
|---|
| 代表者名 | 松本清一郎 |
|---|
| 従業員数 | 290名 |
|---|
詳細情報
| 正規・非正規割合 | 10:0 |
|---|
| 従業員の男女比 | 8:2 |
|---|
| 従業員の平均年代 | 42代 |
|---|
| 従業員の平均勤続年数 | 16年 |
|---|
| 役員及び管理職の女性割合 | 12% |
|---|
| 平均残業時間 | 12時間 |
|---|
| 一般事業主行動計画の策定 | あり |
|---|
| 労働組合 | あり |
|---|
| 各種認証 | ISO 14001、ISO 9001、ISO 9002、FSSC 22000(食品安全)、EcoVadis社サステナビリティ調査のゴールド評価取得 |
|---|
| 認証を受けるにあたって | 事業活動および製品のあらゆる面で地球規模の環境保全と継続的な改善を社会的使命として、「自然と共生し地球にやさしい企業」を目指します。 |
|---|
休暇・福利厚生等
| 女性産休・育休取得率 | 100% |
|---|
| 男性育休取得率 | 100% |
|---|
| 有給休暇の平均取得日数 | 17日 |
|---|
| 各種休業取得実績 | 産前産後休暇、育児休暇、介護休暇 |
|---|
| その他の休暇・休業 | 週休2日、祝日、年末年始、メーデー、創立記念日、年次有給休暇、特別有給休暇 |
|---|
| 福利厚生 | 各種社会保険・企業年金基金・社内融資・財形貯蓄・従業員持株会・慶弔見舞金・退職金・健康診断・借り上げ社宅・借り上げ寮(5年限)ほか
受動喫煙防止策:就業時間内禁煙(屋外喫煙場所あり) |
|---|
人財育成
| 研修制度 | 階層別基本教育、専門分野別研修、OJT教育 |
|---|
| 自己啓発支援 | 公的資格取得、各種知識等教育、英語研修、国際ビジネスマナー、学会参加等 |
|---|
採用関係
| 採用学校 | 国公立私立各大学、短期大学、高等専門学校、高等学校 |
|---|
| 近年の採用人数 | 5人 |
|---|
| 近年の採用職種 | 研究職、製造職 |
|---|
| トライアル雇用制度の利用 | あり |
|---|
| 職場見学 | あり |
|---|
よりよいエクスペリエンスを提供するため、当ウェブサイトでは Cookie を使用しています。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用を承諾したものとみなされます。