永大小名浜(株)更新日2025-01-13
いわき市で安定して就業可能です!!
![永大小名浜(株)](https://tealbadger27.sakura.ne.jp/production/companies/20250110_T085134665_Z_1_843a76e5da.jpg)
掲載求人内容
わが社の強み
会社の強み | 当社はいわき市で昭和42年創業の住宅建材製造販売企業です。 地元いわき市に根差し、木を活かしより良い生活を実現する手助けをしております。 就業場所もいわき市のみですので、腰を据えて就業できることも当社の強みです。 |
---|---|
仕事のやりがい | ものづくりを通じて住環境の発展に寄与できる |
従業員の特徴 | 先輩後輩の中も良く、雇用形態に関係なく意見が言いやすく、風通しの良い職場環境があります。 |
会社の雰囲気 | 「気づき・提案・改善」制度を有効活用して、従業員からの意見を大切にしています。 |
その他 | 人財育成に力を入れている当社は、半期に最低1回、必ず全員が面談を実施しています。各部署の所属長がメンバーのスキルアップを応援するために作られた制度です。個人の状態や目標がわかっている状態を常に維持することで、日々のコミュニケーションや生産性も上がります。 |
キーワード |
基本情報
業種 |
|
---|---|
概要 | 当社は、いわき市内で木質廃棄物を利用して製造する「パーティクルボード」と呼ばれる住宅建材の製造・販売と東証一部上場企業の永大産業株式会社のグループ会社の1つとして住宅資材(室内ドア・クロゼットなど)の製造を行っております。社内の雰囲気は先輩・後輩の仲が良く、風通しもよく離職率も低いのが特徴です。また、他県・他市町村等の遠方からの就職者のための借上社宅制度もあります。 |
地区 |
|
郵便番号 | 971-8183 |
所在地 | いわき市泉町下川字田宿1-1 |
事業所・勤務地の地区 |
|
創立年 | 1967 |
沿革 | 1967 産炭地振興施策にかかわる県の企業誘致により会社設立 1975 パーティクルボード工場完成 1981 二重床工法における置床(ベースパネル)の製造開始 1982 パーティクルボード工場JIS表示許可取得(JIS282027号) 1990 化粧貼パーティクルボード製造ライン完成 1996 階段部材の組立加工業務を開始 1997 E1(現 F☆☆)パーティクルボードの製造、販売開始 1998 業界初 UタイプE0(現 F☆☆☆)パーティクルボードを開発 2000 化粧パーティクルボードJIS表示許可取得 2002 業界初 ノンホルパーティクルボード-クリーンボード-発売 高硬度タイプ化粧板-LUMINEX-TAFU-発売 ISO-9001:2000版取得 2004 福島県より「うつくしまエコリサイクル製品」として、パーティクルボードが認定を受ける 2006 ISO-14001:2004取得 収納部材加工ライン完成 2008 小名浜物流センター出荷上屋完成 造作部材3号ラッピングライン完成 永大産業との株式交換により、永大産業の完全子会社となる 2011 建具(室内ドア)製造を開始 2012 本社新社屋完成 2014 玄関収納製造を開始 化粧パーティクルボード新製造ライン完成 2018 創立50周年 2020 新工場完成 |
経営理念 | 一歩抜きんでた会社を目指す |
資本金 | 37500万円 |
代表者名 | 田部 忠光 |
従業員数 | 143名 |
連絡先等
電話番号 | 0246-56-6391 |
---|---|
FAX番号 | 0246-56-0329 |
メールアドレス | k-takatsu@eidai-onahama.co.jp |
HP等へのリンク | https://eidai-onahama.com/ |
詳細情報
正規・非正規割合 | 4:6 |
---|---|
従業員の男女比 | 8:2 |
従業員の平均年代 | 39代 |
従業員の平均勤続年数 | 14年 |
障がい者雇用率 | 3.9% |
高齢者雇用率 | 3.9% |
役員及び管理職の女性割合 | 0% |
平均残業時間 | 15時間 |
一般事業主行動計画の策定 | あり |
労働組合 | あり |
各種認証 | ISO9001、ISO14001 |
休暇・福利厚生等
女性産休・育休取得率 | 100% |
---|---|
有給休暇の平均取得日数 | 14日 |
各種休業取得実績 | 産前産後休暇、育児休業、介護休業、慶弔休暇、子供の看護休暇 |
その他の休暇・休業 | 夏季休業、年末年始休業、 |
福利厚生 | 社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災)) 福利厚生: ・会員制福利厚生制度 ・スパリゾートハワイアンズ法人契約 ・借上社宅制度 ・退職金制度(退職一時金、確定拠出年金) |
人財育成
研修制度 | 入社時研修、その他OJT、OFF-JT教育 |
---|---|
自己啓発支援 | 自己啓発通信教育補助制度、資格取得報奨制度 |
メンター制度 | なし |
採用関係
採用学校 | 東京農工大学、新潟大学、茨城大学、高崎経済大学、東京理科大学、関西大学、日本大学、武蔵工業大学、専修大学、東洋大学、足利工業大学、高岡法科大学、日本工業大学、いわき明星大学、東北工業大学、仙台大学、國學院大学、神奈川大学、国際武道大学、東北学院大学、福島大学 その他私立大学 |
---|---|
近年の採用人数 | 9人 |
近年の採用職種 | 製造職、事務総合職、営業職、技術職 |
トライアル雇用制度の利用 | あり |
インターンシップ制度 | あり |
職場見学 | あり |