東北機電工業株式会社更新日2025-03-24

お客様満足と地域の安心が当社の喜びです。

東北機電工業株式会社
東北機電工業株式会社
東北機電工業株式会社

わが社の強み

会社の強み当社は長年の実績と社員一人一人の知識と技術力の高さでお客様より信頼を得ています。
仕事のやりがい人々の暮らしに欠かせないのが水道ですから、間違いなく地域の役に立っているなと実感が得られます。
従業員の特徴地元出身が多く、明るい人が多いです。
会社の雰囲気社内は明るくみんな話しやすいし、相談もしやすいです。社内だけでなく協力会社さんとのコミュニケーションもしっかり取れて、仕事もしやすいです。
その他経験と技術力を基に、会社として組織の充実、また社員教育に取り組みながら、高度で複雑化する機械設備やエネルギー環境に対応できる企業として誠意ある施工提供に日々励んでいます。
キーワード

資料ダウンロード

基本情報

業種
  • 建設業
概要弊社は上下水道、工業用水道及び農業用揚水機場等の機械・電気・通信・計装設備を総合的に工事が出来る いわき市でも数少ない企業です。
地区
  • 小名浜
郵便番号971-8101
所在地福島県いわき市小名浜字中原9番地の6
事業所一覧福島営業所 山形営業所
事業所・勤務地の地区
  • 小名浜
創立年1957年11月
沿革1957年 東北水力工業(株)として創業~1961年 東北機電工業(株)へ商号変更~  1961年 山形営業所開設~1962年 福島営業所開設~1973年 本社移転~2003年 ISO1901:2000取得 
経営理念信念・熱意・団結。この当社理念は「顧客満足」のためにあります。設置した設備のメンテナンスや修理だけでなく、あらゆるサービスは顧客満足のため、特に公共工事における顧客満足は市民生活の満足であり信頼なのです。
資本金3000万円
代表者名束原 聡
従業員数35名

連絡先等

電話番号0246-53-2214
FAX番号0246-53-2225
メールアドレスiwaki@touhokukiden.co.jp
HP等へのリンクhttps://www.touhokukiden.co.jp/

詳細情報

正規・非正規割合8:1
従業員の男女比8:1
従業員の平均年代40代
従業員の平均勤続年数25年
障がい者雇用率0%
高齢者雇用率12%
外国人雇用率0%
役員及び管理職の女性割合12%
平均残業時間24時間
各種認証ISO9001:2015

休暇・福利厚生等

女性産休・育休取得率0%
男性育休取得率0%
有給休暇の平均取得日数10日
各種休業取得実績介護休業、傷病休業
その他の休暇・休業夏季休暇 年末年始休暇 慶弔休暇
福利厚生社内研修旅行(国内外) 出産・育児休業制度 介護休業制度、退職金制度、社会保険(健康保険、雇用保険厚生年金など)

人財育成

研修制度新入社員研修(社内外)、製品基礎研修(社外)
自己啓発支援資格取得助成
その他入社5年程度は先輩社員との現場作業、営業となります。

採用関係

採用学校勿来工業高校 平工業高校 小名浜高校 
近年の採用人数2人
近年の採用職種工事・営業・設計
職場見学あり

顧客向けのPR

企業概要当社は上下水道工業用水道や農業用水等の機械設備、電気計装設備の設計施工やポンプ、モータなどの販売も行っています。 機器に関する相談も受け付けております。
製品・サービス陸上ポンプ、水中ポンプ、ポンプユニット、操作機器、計装機器、コンプレッサー、チェンブロック 施設や機器の保守点検
画像東北機電工業株式会社東北機電工業株式会社
主な取引先国土交通省、農林水産省、農政局、福島県、山形県、公営企業部局 各市区町村、土地改良区、農林漁業組合団体
自社の強み当社は上下水道・工業用水道・農業用水等の機械設備、電気計装設備の設計施工を行っていて、長年の知識と経験及び技術でお客様の信頼に応えてきました。 機械設備・電気計装設備両側からの技術力が強みであると自負しています。
今後の展望今後は、作業効率、安全対策を考慮して工事施工を行ってまいります。 上下水道という地域インフラ整備を通して地域の人に喜んでいただける企業を目指します。