シオヤ産業(株)更新日2025-07-23

これからの100年も地域とともに

シオヤ産業(株)
シオヤ産業(株)
シオヤ産業(株)

わが社の強み

会社の強み地域密着・地域貢献!創業111年の建設資材の総合商社です。 少量多品種を扱いながらも、迅速なデリバリーがお客様から支持されています。
仕事のやりがいお客様の信頼に応える嬉しさ、自分の仕事が地図に残ることの誇らしさが魅力です! 難しい案件も、チームワークで解決できた時は喜びや達成感もひとしおです。
従業員の特徴中途採用の方も半数以上、年齢も20~60代と 色々な方が持ち味を生かして幅広く活躍しています。 子育て世代も多いので、学校行事の時などはフォローしあっています。 社員の仲が良く、オフの時にごはんや遊びに行く人もいます。
会社の雰囲気先輩や上司とも相談しやすい職場です。 一人では完結できない仕事なので、コミュニケーションを大事にしております。 バトンをつなぐように、繁忙時も協力しあって解決していきます! お客様に向き合う事、お客様の”困った”を解決したい、そんな皆が真剣に仕事をしています。 誰が言ったか「人のシオヤ」は私たちへの最高の賛辞です。
その他太陽光発電、水素トラックの導入など環境問題にも力を入れています
キーワード

基本情報

業種
  • 卸売業,小売業
  • 建設業
概要シオヤ産業は、いわき市小名浜に本社を置く、建設資材の総合商社です。大正3年の創業以来110年、時代とともに変化する地域産業に資機材の供給を続けて参りました。近年では鋼材の一次加工も行っています。 長い歴史の中で培ったネットワークを駆使し、建設資材の総合商社として、災害復興や新しいまちづくり---”生活”の礎を築くことに貢献しています。
地区
  • 小名浜
郵便番号971-8101
所在地いわき市小名浜字芳浜11-60
事業所一覧本社(いわき市小名浜)/南相馬営業所/富岡営業所/相双地区物流センター/茨城支店/東京営業所
事業所・勤務地の地区
  • 小名浜
創立年1914年(大正3年)創業
沿革大正3年12月10日 小野朝吉商店創立 昭和7年12月29日 合資会社塩屋商店に改組 昭和23年2月24日 代表社員小野朝吉退社 代表社員小野寿夫就任 昭和37年10月15日 シオヤ産業株式会社に改組           代表取締役社長に小野英泰就任 昭和57年10月20日 富岡営業所開設 平成2年5月21日 代表取締役小野寿夫退社 平成5年2月21日 原町営業所開設 平成10年9月21日 茨城営業所開設 平成12年5月21日 平営業所開設 平成14年10月15日 代表取締役社長に小野行彦就任          代表取締役会長に小野英泰就任 平成16年1月1日 茨城営業所本社に移設 平成18年11月   芳浜本社に新倉庫増設 平成23年3月11日 東日本大震災により富岡営業所 原町営業所が休止 平成23年6月14日 茨城県鹿嶋市粟生に鹿嶋営業所開設 平成23年7月1日 原町営業所が原町区上渋佐の営業所にて営業再開 平成25年4月2日 鹿島営業所(茨城)が神栖市神栖3-1-54に移転しオープン 平成25年6月24日 本社加工センター新築完成 2925.68㎡        3次元レーザー加工機他導入 平成25年12月3日 本社新社屋が完成 平成27年7月8日 東京営業所を中央区日本橋に開設 平成28年8月17日 富岡営業所再開 平成29年12月27日 相双地区物流センターを楢葉町に開設 令和3年5月21日 平営業所 本社へ移転統合 令和4年7月19日 鹿島営業所(茨城)が、鹿嶋市へ移転 茨城支店へ名称変更 令和5年6月19日 東京営業所 中央区日本橋から秋葉原に移転
経営理念1.公益個益 2.”三方よし”の価値創造 3.不断革新
資本金2000万円
代表者名代表取締役 小野 行彦
従業員数90名

連絡先等

電話番号0246-53-3700
FAX番号0246-53-3701
メールアドレスhonsya@shioyasangyo.jp
HP等へのリンクhttps://www.shioyasangyo.jp/
SNS

詳細情報

従業員の男女比6:4
従業員の平均年代44代
従業員の平均勤続年数9年
外国人雇用率6%
役員及び管理職の女性割合14%

休暇・福利厚生等

女性産休・育休取得率100%
有給休暇の平均取得日数8.6日
各種休業取得実績産前産後休業、育児休業
その他の休暇・休業年末年始、夏季休日、GWなど
福利厚生社会保険完備 退職金制度あり(勤続3年以上) 財形貯蓄制度あり 資格取得支援制度あり 契約福利厚生施設(ハワイアンズのチケット支給あり) 昼食代補助制度あり

人財育成

研修制度新入社員研修、電話応対研修(外部講師)、メーカーによる商品勉強会、その他
メンター制度チューター制度あり

採用関係

採用学校<大学> 医療創生大学、いわき明星大学、岩手大学、慶應義塾大学、工学院大学、國學院大學、仙台大学、拓殖大学、千葉経済大学、千葉工業大学、筑波大学、帝京大学、東京理科大学、東北学院大学、東北福祉大学、東洋大学、日本女子大学、法政大学、明治学院大学 等 <短大・高専・専門学校> 福島工業高等専門学校 等
近年の採用職種営業職、事務職、配送職、加工職
職場見学あり

顧客向けのPR