(有)吉田工業更新日2025-03-10
★創業50年★ユースエール認定企業です!

掲載求人内容
わが社の強み
会社の強み | 当社が主力とする発電所の心臓部である「タービン」のメンテナンス。この据付を行える事業者は限られています。当社は自社独自の施工技術や優れた技術者の育成に長期的に取り組んできた結果、業界内でも主機据付の専門企業と認知されており、継続して大型案件を頂けています。 |
---|
仕事のやりがい | わたしたちが扱うのは専門的な仕事です。
たとえば発電設備で重要な役割を持つタービンは、大きなものは重量数十トン、全長十数メートルの大きさですが、毎分3600回転で回るそのブレードは、数ミリの間隔でセットされているとても繊細な機器です。
このタービンのメンテナンスには独自の技術が必要で、当然技術者にも専門的なノウハウが必要になります。
この専門性の高さが、仕事にあたる技術者に誇りを与えてくれます。 |
---|
従業員の特徴 | 社内はアットホームな雰囲気なので、代表をはじめ社員同士の距離が近く、仕事上のコミュニケーションが取りやすいのが魅力です。経験豊富なエキスパート社員も多く、学べることも多いため、やる気次第で成長できる環境が整っています。
|
---|
会社の雰囲気 | 「笑顔の職人を育てる会社」をモットーに働きがいのある職場作りに取り組んでいます。平均年齢は42歳。20代の若手から60代のベテランまで年齢はさまざま。先輩後輩関係なく意見の言い合える風通しのよい社風です。ダジャレ好きな社長の人柄に惹かれて入社する方も少なくありません。
定期的に自由参加型の船釣り大会、旅行、ゴルフコンペ、BBQなども開催!仕事も遊びも全力になれる会社です。 |
---|
その他 | 社員一人ひとりのスキルアップに力を入れています。
資格取得の支援制度のほか、社内勉強会やIT研修なども定期的に行い、高い技術力を持った職人集団の育成に努めています。 |
---|
キーワード | |
---|
基本情報
業種 | |
---|
概要 | 全国各地の火力及び原子力発電所のメンテナンス業務を主力としている会社です。発電所設備の据付、保守、各種建設工事を総合的に担っています。 |
---|
地区 | |
---|
郵便番号 | 974-8261 |
---|
所在地 | 福島県いわき市植田町西荒田24番地 1 |
---|
事業所一覧 | 1.本社
2.上越事業所 |
---|
事業所・勤務地の地区 | |
---|
創立年 | 1987年 |
---|
沿革 | 1974年 創業
1987年 法人設立
2023年 新社屋建設 |
---|
経営理念 | 「笑顔の職人を育てる会社」をモットーに、社員が仕事に誇りや情熱を持てる働きがいのある会社を目指しています。2024年には厚生労働省より「ユースエール認定企業」に認定されました。
各種手当を充実させている他、社員寮の完備、有給休暇の取得促進、退職金制度、UIターン支援制度、独立支援などの福利厚生を設けています。 |
---|
資本金 | 1000万円 |
---|
代表者名 | 吉田 忠克 |
---|
従業員数 | 65名 |
---|
詳細情報
従業員の男女比 | 6:1 |
---|
従業員の平均年代 | 42代 |
---|
役員及び管理職の女性割合 | 25% |
---|
平均残業時間 | 12時間 |
---|
各種認証 | ◆ユースエール認定企業 |
---|
派遣業者許可番号 | 労働者派遣事業 派07-300578 |
---|
休暇・福利厚生等
女性産休・育休取得率 | 100% |
---|
有給休暇の平均取得日数 | 12日 |
---|
各種休業取得実績 | 産前産後休業、育児休業、介護休業 等 |
---|
その他の休暇・休業 | 年間休日:115日
休暇:GW、夏季休暇、年末年始休暇 他 |
---|
福利厚生 | ◆資格取得支援制度
└資格取得にかかる講習費・宿泊費等はすべて会社負担
◆社員寮完備
◆制服(作業服)貸与
◆マイカー通勤可(駐車場あり)
◆24時間病気を補償する保険加入
◆退職金制度(中退共)
└2年以上勤務されている方が対象
◆帰省費用補助:1回につき最大5万円
◆転居費用補助:市外からの移住者に最大10万円 等 |
---|
人財育成
研修制度 | 新入社員研修、フォローアップ研修 |
---|
自己啓発支援 | 資格取得支援制度 |
---|
メンター制度 | 上司とは異なる年齢の近い先輩社員がサポートに付きます |
---|
採用関係
トライアル雇用制度の利用 | あり |
---|
インターンシップ制度 | あり |
---|
職場見学 | あり |
---|
よりよいエクスペリエンスを提供するため、当ウェブサイトでは Cookie を使用しています。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用を承諾したものとみなされます。