城北化学工業(株)更新日2025-03-19
柔軟な対応力・機動力のある会社です!
わが社の強み
会社の強み | 150種類以上の精密化学品添加剤を製造販売しています。幅広い業界に必要不可欠は商品を提要していることで、景気に左右されにくい安定な経営が強みです。 |
---|
仕事のやりがい | 少量多品種の商品を生産しているため、日々変化があり、常に向上心もって仕事ができます。 |
---|
従業員の特徴 | 若手社員、ベテラン社員の隔たり無く、自由にディスカッションを繰り返し、技術の継承をおこない活躍しています。 |
---|
会社の雰囲気 | 社内スポーツ施設、各種スポーツ助成および定期的な親睦会等で社員同士のコミュニケーションを重視し、安全で安心な職場環境を整えています。 |
---|
その他 | 地域貢献に積極的に取り組み、社員一人一人がSDGsを意識した行動をしています。 |
---|
キーワード | |
---|
基本情報
業種 | |
---|
概要 | 弊社は精密化学品添加剤の製造販売をおこなっています。化学業界でも数少ない有機リン化合物の専業メーカーとして、あらゆる業界に商品を提供させていただいております。近年は、長年培った技術を生かし、電子材料向け添加剤、医農薬中間体、受託生産にも注力しています。 |
---|
地区 | |
---|
郵便番号 | 979-0142 |
---|
所在地 | いわき市勿来町酒井赤坂1-1 |
---|
事業所一覧 | いわき工場 |
---|
事業所・勤務地の地区 | |
---|
創立年 | 1957年 |
---|
沿革 | 1957年4月_故大田雄三が個人企業、城北化学工業所を創業(埼玉県戸田市)
1958年4月_(株)城北化学工業所を設立
1963年1月_商号を城北化学工業(株)に変更
1967年2月_中央区茅場町に東京事務所を開設
1970年9月_いわき工場操業開始(第1工場竣工、総面積19,050m2)
1977年8月_いわき工場 第3工場竣工
1984年9月_いわき工場 第6工場竣工
1990年11月_城北アールアンドディー(株)を設立
1993年1月_いわき工場 新用地取得(総面積29,198m2に拡張)
1997年1月_多機能高分子安定剤開発
2001年12月_いわき工場 第7工場竣工
2003年3月_いわき工場 駐車場敷地取得(総面積31,210m2に拡張)
2007年12月_いわき工場 第7工場増設部竣工
2008年1月_ISO9001取得
2008年2月_いわき工場 南側用地取得(総面積32,660m2に拡張)
2011年4月_いわき工場 北側用地取得(総面積52,343m2に拡張)
2011年9月_渋谷区恵比寿へ本社移転
2014年11月_いわき工場 管理棟竣工
2018年4月_いわき工場 高速側用地取得(総面積58,138m2に拡張)
2021年10月_いわき工場 危険物屋内貯蔵所(第6倉庫)竣工
2023年11月_いわき工場 北西隣地借地駐車場取得(総面積59,204m2に拡張) |
---|
経営理念 | 地球に優しい化学を目指し、、付加価値の高い商品を展開する。 |
---|
資本金 | 11000万円 |
---|
代表者名 | 代表取締役社長 大田 友昭 |
---|
従業員数 | 120名 |
---|
詳細情報
正規・非正規割合 | 10:1 |
---|
従業員の男女比 | 7:1 |
---|
従業員の平均年代 | 40代 |
---|
従業員の平均勤続年数 | 18年 |
---|
障がい者雇用率 | 1% |
---|
高齢者雇用率 | 4% |
---|
役員及び管理職の女性割合 | 10% |
---|
平均残業時間 | 10時間 |
---|
労働組合 | あり |
---|
各種認証 | ISO9001 |
---|
休暇・福利厚生等
女性産休・育休取得率 | 100% |
---|
男性育休取得率 | 33% |
---|
有給休暇の平均取得日数 | 13日 |
---|
各種休業取得実績 | 産前産後休業、育児休業、介護休業、看護休業 |
---|
その他の休暇・休業 | 弊社独自の有給休暇積立制度 |
---|
福利厚生 | 社会保険完備(健康・厚生・雇用・労災)
福利厚生加入店の割引サービス
社員食堂・社員寮
交通傷害保険加入
誕生祝金・住宅取得祝金・スポーツ助成金 |
---|
人財育成
研修制度 | 新入社員研修、職長研修、新任管理者研修、各種技能研修 |
---|
自己啓発支援 | 業務に必要な資格取得費用のサポート |
---|
採用関係
近年の採用人数 | 0人 |
---|
インターンシップ制度 | あり |
---|
職場見学 | あり |
---|
よりよいエクスペリエンスを提供するため、当ウェブサイトでは Cookie を使用しています。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用を承諾したものとみなされます。