(株)アサカ理研更新日2025-02-03

2026年いわき市で新工場稼働

(株)アサカ理研
(株)アサカ理研
(株)アサカ理研

掲載求人内容

(株)アサカ理研の募集職種

わが社の強み

会社の強み現在社会で消費される工業製品は、多くの資源が眠る「都市鉱山」とも呼ばれています。 当社は特許技術を含む最先端の再生・回収技術を駆使し、その「都市鉱山」から資源を再活用できる形に作り替えています。 資源を有効活用する当社の事業は、工業製品の廃棄や新たな資源採掘によって発生する地球環境の負荷を減らし、 環境保護の面から持続可能な社会の実現に貢献しています。
仕事のやりがい2026年から本格稼働を予定しているいわき新工場では、電気自動車などで使用されたリチウムイオンバッテリーのリサイクルを行っていきます。この仕事を通じて、過度なレアメタル採掘による環境破壊を抑制し、脱炭素社会実現に向けた次世代車の普及に貢献できます。
従業員の特徴年齢に関係なくコミュニケーションが取れ、仕事に関する相談なども積極的に乗ってくれる方が多いです。また、新しい仕事に対しても誠実に取り組んでいます。
会社の雰囲気創業以来約半世紀、様々な環境変化を乗り越えるべく挑戦を続けてきました。 そのため、自ら手を上げる人には仕事を任せるという、挑戦しやすい風土があります。 もちろん大変なこともありますが、社員同士が議論を活発に行い、困難な状況の時には、支え合いながら、社員一丸となって、次の半世紀に向かって挑戦し続けています。
その他当社は、福島県の企業として安定したサーキュラーエコノミー(資源循環経済)の構築に貢献し、日本のような天然資源の乏しい国であっても、真に持続可能な社会を実現できることを示していきます。
キーワード

基本情報

業種
  • 製造業
概要当社では、既存事業の強化と効率化に取り組むとともに、積極的な技術開発に挑んでおります。既存の事業においては貴金属材料の供給や光触媒の販路拡大を進めるほか、製造工程の自動化・ロボット化を推進し、抜本的な業務の効率化、競争力強化を図っております。 また、新たに推進しているレアメタル事業では、レアメタル・レアアースの新しい分離・精製技術の開発やレアメタルの高純度化に関する研究に取り組んでいます。
地区
  • 小名浜
郵便番号971-8184
所在地いわき市泉町黒須野字江越246-23
事業所一覧本社・工場:郡山市田村町 富久山工場:郡山市富久山町 いわき工場:いわき市泉町 大阪営業所:大阪府大阪市 九州営業所:福岡県北九州市
事業所・勤務地の地区
  • 小名浜
  • 県内(市外)
創立年1969年8月25日
沿革■昭和44年 8月  福島県郡山市田村町に、アサカ理研工業株式会社を設立 ■昭和46年10月  金回収技術の開発。プリント基板からの貴金属回収事業の開始 ■平成 4年 3月  福島県郡山市富久山町に富久山工場を設置 ■平成 7年11月  洗浄分野(精密電子部品等) への事業展開開始 ■平成17年11月  ISO9001:2000認証取得 ■平成19年10月  株式会社アサカ理研に商号変更 ■平成20年11月  ジャスダック証券取引所に上場(証券コード5724) ■平成22年10月  ISO14001:2004認証取得 ■平成26年 8月  福島県いわき市にいわき工場を竣工 ■平成29年 4月  いわき工場がCFS(現RMAP)認証取得 ■平成31年 5月  リチウムイオンバッテリー(LiB)再生事業に本格参入 ■令和 4年 4月  東京証券取引所の上場区分の変更に伴い、スタンダード市場上場 ■令和 4年 5月  本社事務所(福島県郡山市)と同敷地内に第一本社棟を竣工
経営理念豊かな創造性を発揮し、社会貢献を果たす
資本金50129万円
代表者名代表取締役社長 山田浩太
従業員数220名

連絡先等

電話番号024-944-4772
FAX番号024-944-4766
メールアドレスadopt-ml@asaka.co.jp
HP等へのリンクhttps://www.asaka.co.jp/

詳細情報

正規・非正規割合2:1
従業員の男女比3:1
従業員の平均年代41代
従業員の平均勤続年数12.5年
障がい者雇用率2.05%
高齢者雇用率7.02%
外国人雇用率0.58%
役員及び管理職の女性割合8.6%
平均残業時間15.7時間
一般事業主行動計画の策定あり
各種認証ISO9001:2008(品質マネジメントシステム) ISO14001:2004(環境マネジメントシステム) RMAP認証(鉱物に関する事業者を監督する制度) 健康経営優良法人2024(中小規模法人部門)

休暇・福利厚生等

女性産休・育休取得率100%
男性育休取得率50%
有給休暇の平均取得日数11.8日
各種休業取得実績産前産後休暇、育児休暇、介護休暇など
その他の休暇・休業GW休暇、年末年始休暇、慶弔休暇、パーソナルホリデー(年2回、自分の好きな日に休暇取得可能)
福利厚生財形貯蓄、慶弔見舞金、保養所(温泉施設宿泊割引)、人間ドック制度(社内区分35歳以上対象)、持ち家促進の利子補給(月3万3500円まで)、インフルエンザ予防接種補助、スポーツジム団体契約

人財育成

研修制度新入社員研修,階層別研修,全社基礎研修
自己啓発支援通信教育受講料補助,指定資格取得時の受験料補助

採用関係

採用学校【大学】秋田大学/茨城大学/岩手大学/宇都宮大学/大阪大学/九州大学/近畿大学/専修大学/中央大学/筑波大学/東海大学/東京外国語大学/東京工業大学/東北学院大学/東北大学/東洋大学/新潟大学/日本大学/福島大学/北海道大学/武蔵大学/明治大学/山形大学/山口大学/立教大学/立命館大学など 【高専/専門学校】 国立福井工業高専/郡山テクノデザイン専門学校/郡山情報ビジネス専門学校/日本ビジネススクール仙台校/日本調理技術専門学校/県立テクノアカデミー郡山/日本航空専門学校/鈴木学園富士メカニック専門学校など 【高校】 あさか開成高校/会津農林高校/尚志高校/学法石川高校/帝京安積高校/日本大学東北高校/郡山商業高校/郡山北工業高校/好間高校/小野高校/清陵情報高校/田村高校/二本松工業高校/平工業高校/平商業高校/勿来高校など
近年の採用人数3人
近年の採用職種技術職、事務職
インターンシップ制度あり
職場見学あり

顧客向けのPR

企業概要当社では、既存事業の強化と効率化に取り組むとともに、積極的な技術開発に挑んでおります。既存の事業においては貴金属材料の供給や光触媒の販路拡大を進めるほか、製造工程の自動化・ロボット化を推進し、抜本的な業務の効率化、競争力強化を図っております。 また、新たに推進しているレアメタル事業では、レアメタル・レアアースの新しい分離・精製技術の開発やレアメタルの高純度化に関する研究に取り組んでいます。
製品・サービス◆貴金属事業 電子部品等からの有価金属回収・精錬・販売、使用済み冶具等の精密洗浄 ◆環境事業 銅回収、エッチング液、水処理用凝集剤・ろ過材システム、光触媒の製造・販売 ◆システム事業 各種計測データ処理システム、自動計測システムの開発・販売
画像(株)アサカ理研(株)アサカ理研
主な取引先住商マテリアル株式会社 三菱商事RtMジャパン株式会社
ライセンス有価金属の回収・再生に係わる複数の特許を保持
自社の強み独自の回収・再生技術で都市鉱山から有価金属を回収する「貴金属事業」、使用済み薬液を新液へと再生し、その過程で銅を回収する「環境事業」 上記2つの事業から生まれた、品質管理ソフトの開発を主とする「システム事業」の3つの柱を中心に事業進め、従業員一人一人が豊かな創造性を発揮し、社会貢献を行ってきました。
今後の展望独自の回収・再生技術で都市鉱山から有価金属を回収する「貴金属事業」、使用済み薬液を新液へと再生し、その過程で銅を回収する「環境事業」 上記2つの事業から生まれた、品質管理ソフトの開発を主とする「システム事業」の3つの柱を中心に事業進め、従業員一人一人が豊かな創造性を発揮し、社会貢献を行ってきました。