日本特殊化学工業㈱更新日2025-01-21

一人一人が活躍できる会社です!

わが社の強み

会社の強みコンパクトなサイズの反応釜を取り揃え、試験・少量製造に対応しております。 反応釜の特性や材質を使い分け、高品質素材の開発に取り組んでおります。
仕事のやりがいお客様の希望を直接お伺いしながら、新しい製品の開発・製造を行っております。 製造から出荷作業まで、一貫して行っております。
従業員の特徴製造業の為、製造方法をしっかり順守する人、または几帳面で丁寧な人が多いです。 風通しが良く、中途採用者の定着率が高いです。
会社の雰囲気新入社員からは「従業員の雰囲気がよく、働きやすい」と好評です。 残業も少なく、ほとんどの社員が定時時間内で仕事しております。
その他弊社では、下記のような方を積極的に募集しております。 ・研究に興味がある方 ・工場のマネジメントシステムや管理業務、ITに興味がある方 ・品質管理業務に興味がある方
キーワード

基本情報

業種
  • 製造業
  • 、製造業
概要弊社は主に化学工業薬品の製造を行っております。少量、多品種、高付加価値が求められる時代の中、優れた素材の製造・開発を一貫して行っております。
地区
  • 小名浜
郵便番号102-0074
所在地東京都千代田区九段南2-5-1
事業所一覧東京本社 いわき工場 小名浜工場
事業所・勤務地の地区
  • 小名浜
創立年1950年1月15日
沿革1948年(昭和23年) 冷媒用メチルクロライドの研究を開始 1950年(昭和25年) 大阪府守口市にて会社設立 1951年(昭和26年)メチルクロライドを化学工業の原料として開発することに成功 1955年(昭和30年)有機塩化物製造技術を基礎として、エチルクロライド・ブチルクロライド等の製造をスタート 1960年(昭和35年)有機金属化合物の研究に着手し、工業化に成功 1972年(昭和47年)福島県いわき市に工場を開設〔いわき工場〕第1・第2工場 1973年(昭和48年)いわき工場に第3工場を新設 1974年(昭和49年)いわき工場に第4工場を新設 1978年(昭和53年)いわき工場に第5工場を新設 1984年(昭和59年)いわき工場に第6工場・危険物倉庫2棟を新設 1985年(昭和60年)いわき工場に第7工場を新設 1986年(昭和61年)いわき工場に第8・第9工場を新設 1989年(平成元年)受託品製造工場として福島県いわき市に工場を開設〔小名浜工場〕第1工場・危険物倉庫を新設 1992年(平成4年) いわき工場に第10工場を、小名浜工場に第2工場・危険物倉庫を新設 1994年(平成6年)いわき工場に第11工場を、小名浜工場に第3工場・第4工場・危険物倉庫を新設 2004年(平成16年)いわき工場隣地にDAITO第1工場・危険物倉庫を新設 2006年(平成18年)いわき工場隣地に危険物倉庫を新設
経営理念化学への誇りと品質をまもり、つむいでゆく
資本金10000万円
代表者名德永 隆司
従業員数59名

連絡先等

電話番号0246-56-4651
メールアドレスt_ota@nihontokushu-chem.co.jp
HP等へのリンクhttps://nihontokushu-chem.co.jp/

詳細情報

正規・非正規割合10:0
従業員の男女比5:1
従業員の平均年代42代
従業員の平均勤続年数21年
障がい者雇用率2%
高齢者雇用率3%
外国人雇用率0%
役員及び管理職の女性割合0%
各種認証ISO9001

休暇・福利厚生等

女性産休・育休取得率30%
男性育休取得率0%
有給休暇の平均取得日数8日
各種休業取得実績産前産後休業、育児休業
その他の休暇・休業ゴールデンウイーク、夏季休暇、年末年始休暇

人財育成

自己啓発支援資格所得助成

採用関係

採用学校日本大学
職場見学あり